top of page

羽鳥子育て支援センターさんにて講座開催

  • 執筆者の写真: 晃一郎 岡山
    晃一郎 岡山
  • 2023年1月18日
  • 読了時間: 2分

「日本では、子どもたち(の支え方)について知る機会があまりにも少ない」

「子どもたちを支える方法(サポートスキル )はたくさんあるけれど、広まっていない」

「そのために虐待が起こったり、お母さんが憂鬱になってしまうケースがある」

 

この状況に危機感をもち、5年以上前から市内子育て支援センターさんにて講座をしています。

 

県内外含め160回以上になりました。




お母さんからは、

「机にのぼった時についつい怒鳴ってしまうんです・・・」

といったご相談がありました。


その際に

「静かに、「おりるよ。」と言っておろしてあげてくださいね。

強く言葉をかけすぎると逆に面白がってしまうので。

そして降りた後は、「机にのぼらなくても楽しい遊びがあるよ」ということを

一緒に車で遊ぶことや(実際に見せる)、絵本を読むことを通して伝えると良いですよ。」

などと、お伝えしました。


すると、

「確かに、こっちの反応を面白がってやってるんです!!」

「困った時に接し方がわかりました。ありがとうございます!」

と大変ありがたいお言葉をいただきました。


これは、ABA(応用行動分析学)に基づいた「望ましくない行動は低刺激」のアプローチです。

 

子育てには正解はない、と私自身も子育てをしながら痛切に感じています。

しかしながら、世界中でわかっていることが本当にたくさんあることも事実です。

 

少しでも楽しく、心穏やかに過ごせるようにお手伝いができたら幸せです。



Comments


bottom of page